書籍「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」が発売となり、多くの方々からTwitterでお言葉をいただきましたので紹介させていただきます。

珍さん
本当にオススメしたいです!
特に学生や新人に読んで欲しい。この本一般的な訪問リハのノウハウ本では無く
・社会の常識
・チーム作りのポイント
・ビジネスマナー
・問題解決学習こう言った学校ではあまり教えてくれない事をイラストや短文で分かりやすく知る事が出来ます
買って配りたい位です https://t.co/fVtOOZBDSE
— 珍さん💪リハビリのプロ (@chin3_RPT) August 18, 2020
がっきーOTさん
あー、むっちゃ良き本でした。
ただの知識本じゃない。■唯一無二だと思ったポイント
①訪問リハならではの”お作法”解説
②筆者の”地域との連携”への強い想い知識解説はもちろんですが、その前提にある筆者の伝えたい考え方に胸を打たれました。@RihaWolfnet ありがとうございます。 pic.twitter.com/uQbWq23pJl
— がっきーOT (@kitchy007) August 12, 2020
西野英行さん
「訪問リハのためのルールブック」読みました‼️
今までこんな細かいところまで訪問リハを解説する本ってあったのかな?というくらい充実した内容でした😊
訪問リハのことよく分からないから不安という方は手に取ってみると非常に良いと思います👍#リハコネ
#訪問リハのためのルールブック pic.twitter.com/gSBON2ReSi
— 西野英行『不道徳幸福論』🤫 (@PT50139040) August 22, 2020
Masato Gyotenさん
訪リハの複雑な内容をここまでスマートにわかりやすくまとめられている書籍は久々に出会いました。なんといってもセラピスト目線ではなく、リハビリテーションが行える本かなと。特にこれから生活期に関わる方、経験が浅い方はまず読むべき。私は「はじめに」からすでに惹かれました。#リハコネ https://t.co/O66xxFhXml
— Masato Gyoten (@lucker9) August 20, 2020
なかむらしょー@リハビリ旅行さん
ようやく届きました📖
訪問のお作法って、人や環境によって柔軟に対応していく必要があるけど、実際の現場で困ったことや失敗体験なども記載されているので、とても共感できる内容となっていました😂
制度や事例についても記載されているので、多くのことが学べる一冊!
おすすめです👍#リハコネ pic.twitter.com/bQbibA4k1X— なかむらしょー@リハビリ旅行 (@nkmrsho_5) August 16, 2020
分かりやすくて読みやすい!一気に読んじゃいました。困ったとき、悩んだときは何度も読み返したいと思います✨
リハコネ万歳🙌— なかむらしょー@リハビリ旅行 (@nkmrsho_5) August 16, 2020
なべやす@理学療法士さん
近くの書店にあったので早速買いました!訪問リハのお作法、公的サービス、事例などわかりやすいですね。特にお作法は細かいことではありますが、今後の信頼関係に繋がると思うのでスタッフにシェアしますね! https://t.co/L5rB9bOecU
— なべやす@理学療法士 (@nabesan0624) August 16, 2020
だいじろうさん
本当にオススメの一冊です!
養成校や新プロの教科書にしたらいいと思う! https://t.co/81mBAxzWRK
— だいじろう(元タマちゃん)🐱オンラインセミナーグループ運営中💪 (@idoco_daijiro) August 17, 2020
やまたかさん
丁度休みで、昼頃到着^_^
読みやすく、一気読み。
各項目、短くまとめてあったので読みやすかった!また、参照元載ってたので詳しく知りたい場合は調べやすい😁#リハコネ pic.twitter.com/zXpAkpT6Uo— やまたか@模索中の理学療法士 (@yamataka_pt) August 18, 2020
松村佑貴さん
ようやく届いたーー‼️
待ってました👏✨
間違いなく訪問リハの制度のことならこの本がNo.1‼️
読むのが楽しみ😆#リハコネ pic.twitter.com/ueEQR8QPBf— 松村 佑貴@でっぱの理学療法士 (@pt_chanpi) August 18, 2020
かめサポさん
予約していた本が届きました。
かなりよい内容です。介護保険のお金のこと、福祉用具のことなど、何となくしか知らなかったことが詳しく書いていました。
知識だけでなく、そこから訪問する医療職として何を求められるかまで書いてあるのがいいです。内容が多すぎて目は疲れました☺️ https://t.co/RrB3yS1wws
— かめサポ@看護師によるお片付けと生前整理 (@kamelifesupport) August 19, 2020
医療安全さん
サクッと読みやすい構成とデザインで手に取りやすい重量感
内容も専門用語をあまり使わず分かりやすく自分ごとにイメージできるように表現を工夫されていると思いました(著者の方とは無関係ですが良いと思います) https://t.co/U434RUHAwY
— 医療安全-多くの職種が関わる (@moonlu73) August 19, 2020
hiraishinobuyukiさん
訪問リハのためのルールブック読了
訪問リハでは、接遇、連携、制度理解って重要!
→そこ押さえるとケアマネさん含め地域からの信頼を得ることができる!
→利用者さんの紹介が増え売上があがる!!
→なので、個人はもちろん法人での購入がお勧めな書籍です^_^#リハコネ#訪問リハ#訪問看護 pic.twitter.com/YcaQ3ADTel— hiraishinobuyuki (@1987_nobu) August 19, 2020
バッシーさん
気持ちを落ち着かせたくて、買ってあった本を読みました。
読んでみて
資格とってすぐ訪問リハに従事するセラピストの方は是非読んでもらった方が良いと思います💡
とてもわかりやすく必要な事が書かれていると思います。 pic.twitter.com/PUTvEFNUSr— バッシー (@CBRXX__) August 19, 2020
出来れば実際に利用されている方などをモデルでどの様な流れで利用開始して、どの様な制度が適応されているのかなど、ケースを通して紹介などしてもらえると、より分かりやすかったのかなぁなどなど考えました。
色々書きましたが、とてもわかりやすく訪問リハの事が書かれていると思います😊
— バッシー (@CBRXX__) August 19, 2020
たみおさん
届きました!
お作法や他の制度の理解、他のサービスの理解など、訪問リハをする上で知っておきたい知識がわかりやすく書いてあってすごく良い!
訪問リハやってる人は読んでおいた方がいい😂#リハコネ#訪問リハ pic.twitter.com/jBO9B0t6KW— たみお (@00tamio00) August 19, 2020
なんせ読みやすいので、導入としていい本だと思いますよー😊ぜひぜひ! https://t.co/nC41ihTvsx
— たみお (@00tamio00) August 20, 2020
ありがとー!
たすけさん
キターーー、リハコネ式!訪問リハのためのルールブック
自分が訪問一年目だったらお作法とか載っててバイブルだし、
今でもなかなか理解し辛い制度のこととか詳しく説明載っててバイブルだし、
つまりもうずっとバイブルだよーベイベーッ#リハコネ pic.twitter.com/QiCBSwQMMR
— たすけ|移動を考えるOT (@tasuke0108) August 20, 2020
丸晃典さん
手元に届きました♪
連携する訪問リハの理解も深めることで連携の意図も深まるはず(^^) https://t.co/eMpWb6eUVq pic.twitter.com/G8F8vYuZ5H— 丸 晃典@部署を管理する千葉の理学療法士(認定:地域理学療法) (@maru3_com_) August 20, 2020
ありがとうございます!
株式会社グリーングラスさん
会社が、またまた本を買ってくれました✨
うちの管理者から“みんなに読んでほしい“とお知らせが📢
早速、借りてしまいました🙌
以前研修にも参加させて頂いた事があり、とてもマイクパフォーマンス(⁈)がおもしろかったです😆#訪問看護#勉強になる#リハコネ https://t.co/PofEB7Vwfq pic.twitter.com/44krDNzV2a
— 株式会社グリーングラス (@greenglass_zion) August 21, 2020
訪看のrieさん
お盆過ぎに届いてたんだけど、今、読み始めた。
杉浦さんの(はじめに)は、私が感じる不安や迷いや、時には度を越して恐怖だったりがそのまんま書かれていて。
それだけでも、買って良かった。
私だけじゃないんだなー…大切に読み進めます😊 https://t.co/3EPX352SoS
— 訪看のrieさん🔰 (@2525rye) August 22, 2020
田脇裕太さん
twitter で見かけて興味を持ったため購入しました。
私はセラピストではなくテクノロジー側ですが、p.180~の多職種連携のためのスマホ活用など勉強になりました。
ケアマネをはじめ、多くの関係者と調整するのは大変なことですね。面白い情報をありがとうございました。
— 田脇裕太/Yuta Tawaki (@YTawaki) August 21, 2020
購入ページ
そして、TwitterやInstagram、FacebookやAmazonレビューで感想を教えてにゃ!

何が嬉しいってね、「訪問リハのためのルールブックが届いた!」って読む前からツイートしてくれる人がめちゃめちゃ多いんですよ。見るたびうるうるしてしまって🥺
みんな訪問リハ好きなんだなって。
本気で仕事に向き合ってるんだなって。
本当にありがとうございます。#リハコネ#訪問リハ pic.twitter.com/VNUhlhze79— めぐめぐ🐒桃娘🍑 (@chopsticks_meg) August 20, 2020